ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

従業員のために

ここから本文になります。

当社は、従業員一人ひとりの人格や個性を尊重し、不当な差別的待遇のない職場環境および人事制度を構築しています。また、当社はすべての従業員が自分自身の仕事・職場に誇りを持てる「働きがいのある会社ナンバーワン」の実現を目指してさまざまな施策に取り組んでいます。

多彩な人材育成プログラム

当社グループでは、従業員一人ひとりの能力を向上させるため、以下のとおり岡三証券を中心に多彩な教育・研修プログラムを導入し、人材育成に力を入れています。

主な人材育成プログラム

新入社員育成プログラム

新入社員については、証券ビジネスプロフェッショナルとしての基礎を築くため、集合研修(座学)および営業店での営業研修を実施しています。

キャリア研修(階層/職種別)

店部長、管理職、主任など各階層に必要な知識、役割認識、マネジメント力向上を目的とした集合研修を定期的に実施しています。

マネージャー行動診断の実施

部下からの観察結果をマネージャーの行動変化に繋げるため、サーベイを実施し、その内容に基づいて研修を実施しています。

マネージャー行動診断の概要
観察結果回答イメージ図

STEP1:観察結果を回答
被観察者のマネジメント行動についての質問に対し、部下や同僚に回答してもらいます。

フィードバックイメージ図

STEP2:フィードバック
回答結果をもとに、行動を改善するためのフィードバックを受けます。
特別な訓練を受け、ライセンスを持つインストラクターが行動改善をサポートします。

診断の目的

マネージャー行動診断の最も大切な目的は、職場の部下や同僚からのフィードバックを通じて、自らの行動を振り返ることにより、マネージャーのマネジメント行動を改善することです。

コンプライアンス研修

店部長、内部管理責任者等を対象に、年2回「営業責任者・内部管理責任者研修」を実施するとともに、同研修をもとに、外務員登録者全員を対象とした「全店部コンプライアンス研修」を実施しています。

岡三・キャリア・アカデミー

岡三・キャリア・アカデミーは、金融プロフェッショナル育成のための社内研修制度です。社員の自立的な成長を支援することによって、主体性を持ち、能動的に考え、役割に応じた行動ができる人材を育成する体系になっています。

岡三 Web ラーニング・ライブラリの導入

岡三Web ラーニング・ライブラリは、インターネット上で各種講座の申込みを行うことができる、研修受講のためのポータルサイトです。100種類以上の講座(金融・マネジメント・ダイバーシティ・コミュニケーション・ハラスメント・マインド・資格取得・マナーなど)から選択が可能であり、社員が時間を有効活用し、タイムリーに学習できる仕組みです。

採用状況

当社では、岡三証券を中心とした当社グループの人員計画、事業計画等を踏まえた採用活動を推進しています。採用の告知に当たっては、当社および岡三証券のwebサイトや人材紹介会社などを活用しています。岡三証券における最近3年間の新卒、中途採用者数は下表のとおりです。

年度 2022年度 2021年度 2020年度
新卒採用者数 176人 201人 170人
キャリア採用(中途採用)者数 75人 50人 36人

キャリアアップ支援のための対話

当社グループでは社員一人ひとりの仕事に対するモラール(士気)向上やキャリアアップ支援のための対話を重視し、さまざまな施策を導入しています。

【業績評価(目標設定・評価・フィードバック面談)】
目標および業績結果について、上司と部下が1対1で面談を実施し、所属社員の職責・職能に応じた仕事の目標設定や行動計画作りをおこなっています。

【自己申告制度】
本人の業務に対するやりがいや異動希望の有無、自己啓発に向けた取組み状況、健康等について社内イントラネットを通じて人事部へ送信が可能であり、その内容に応じて適宜カウンセリングを受けられる制度です。また、人事部直通の各種相談窓口や社外相談窓口(職場のヘルプライン)を設置しています。

【総合職転換制度】
入社後、一定期間を経たのち、転勤を伴わないエリア総合職から総合職へ転換できる制度です。エリア総合職として入社後、制度を利用して現在管理職・店部長として活躍している事例もあります。


【社内人材公募制度 ~Okasan Career Challenge~】
2021年11月より、社員自らの意思で希望する業務にチャレンジできる機会を提供するために、社内人材公募制度(Okasan Career Challenge)を導入しました。

各種制度

退職給付金制度

透明性の確保と納得性の向上を図るため、各人の毎期の業績評価にリンクしたポイント制退職給付制度を導入しています。給付は、確定給付企業年金、確定拠出年金および退職一時金で構成し、退職後のライフプランを着実にサポートする仕組みとなっています。確定給付企業年金は、キャッシュ・バランス・プランを導入し、年金資産の健全性に努めています。また、確定拠出年金は、社員が拠出できるマッチング拠出を導入しています。

退職給付金企業年金のポータビリティー制度

雇用の流動化に対応し企業年金の受給の拡充を図ることを目的とした確定給付企業年金法に基づき優秀な人材の採用に資するため、積極的に同制度の導入を推進しています。

ポータビリティー

  • 確定給付企業年金資産について転職元から転職先への移管が可能
  • 年金加入期間の通算が可能

健康経営

当社では、社員が心身ともに健康で働きやすい職場環境の実現を目的として、健康経営に係る施策を推進しています。

健康経営宣言

当社は、「お客さま大事」の経営哲学のもと、お客さま・地域・社会にいつまでも必要とされ続ける企業を目指す上で、健康経営の様々な取り組みを推進してまいります。
当社の提供価値の源泉は「人材」であり、企業価値向上には社員との長期的な関係構築が重要であると考えています。
健康経営施策を講じることにより、すべての社員が心身ともに健康で、自分自身の仕事・職場に誇りを持てる企業であり続けることを目指します。

健康経営推進体制

推進責任者であるグループCHRO(Chief Human Resource Officer、最高人事責任者)の指揮のもと、人事戦略部が推進主体として東京証券業健康保険組合との連携(コラボヘルス推進、特定健診データ連携等)を通じ、健診結果等のデータ分析に基づく各種施策を実施し、PDCA(Plan、Do、Check、Action)サイクルを回します。
また、経営会議などの各種会議体を通じ、健康経営の推進状況を経営層やグループ会社と共有し、グループが一丸となって健康経営を推進いたします。

戦略マップ

健康経営の推進にあたり、経営課題の解決につながる健康課題を特定し、それらを解消するための施策・取組みに落とし込むため、戦略マップを作成しています。

健康経営の主な取組み

定期健康診断の実施

当社では、毎年1回、全従業員を対象とした定期健康診断を実施しています。各店舗に衛生管理責任者を配置し、健康診断の受診率はほぼ100%となっています。また、健康診断のほか40歳以上の従業員については人間ドック等の受診体制も整備しており、人間ドック受診費用の会社助成制度(上限2万円)を導入しています。

健康診断受診状況
フォローアップ状況(2023/4/1)
対象者 受診済み 受診率 未受診 受診予定確定 未定
全体 2,255人 2,238人 99.2% 17人 0人 17人
人間ドック 1,130人 1,118人 98.9% 12人 0人 12人
定期健康診断 1,125人 1,120人 99.6% 5人 0人 5人
フォローアップ状況(2022/4/1)
対象者 受診済み 受診率 未受診 受診予定確定 未定
全体 2,298人 2,259人 98.3% 39人 0人 39人
人間ドック 1,103人 1,087人 98.5% 16人 0人 16人
定期健康診断 1,195人 1,172人 98.1% 23人 0人 23人
フォローアップ状況(2021/4/1)
対象者 受診済み 受診率 未受診 受診予定確定 未定
全体 2,378人 2,362人 99.3% 16人 0人 16人
人間ドック 1,174人 1,163人 99.1% 11人 0人 11人
定期健康診断 1,204人 1,199人 99.6% 5人 0人 5人

メンタルヘルスケアについて

全役職員の健康の保持増進を目的に、健康・医療・介護・育児相談、メンタルへルス相談及び医療機関の情報について、24時間年中無休で提供するサービスと、社員自らがストレスチェックを実施することにより、自身のストレス状況を把握しその対処法や改善策・予防的対策等について習得することができるサービスを開始いたしました。

こころとからだの健康相談

社員だけでなく配偶者及び被扶養者までを対象とした、健康・医療・介護・育児相談、メンタルへルス相談及び医療機関の情報提供サービス(東証健保 こころとからだの健康相談)を行っています。

その他の健康管理施策

従業員のあらゆる健康上のリスクや疾病等の早期発見のため、年度毎にテーマを設けた健康管理施策を展開しております。(大腸がん検診、肝臓がん検診、複数のがんの1次スクリーニング検査等)

岡三Walkの実施

当社では、役職員を対象に、健康増進と役職員の一体感の醸成を目的として2023年度よりウォーキングイベント「岡三Walk」を開催しています。2023年度は2回実施し、延べ1,556名が参加しました。

  開催期間 参加者数(参加率)
第1回 2023年5月16日~2023年5月29日 470名(18.1%)
第2回 2023年12月5日~2023年12月18日 1,086名(31.6%)
  • 第1回は岡三証券のみ対象、第2回は岡三証券グループ各社も対象

ページの終わりになります。

このページの上部へ戻ります。